【なるほど家電】アイリスオーヤマだけが「ヒット商品」を連発できる理由とは?!
「ついに」というべきか、「とうとう」というべきか、ともかくこの日がやってきた。
2018年、LED電球・蛍光灯の年間売上げシェアトップの座が入れ替わった。
全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計した「BCNランキング」の2018年暦年における「LED電球・蛍光灯」カテゴリーで、アイリスオーヤマが31.9%で1位となったのだ。
前年まで1位の座にあったパナソニックが31.0%で第2位、第3位が東芝グループの東芝レイテックで12.2%だった。
2014年(2013年暦年の売上げが対象)から始まったこのカテゴリーのランキングは、17年までの4年間、パナソニックと東芝レイテックがワンツーを占め、この2社で7割超のシェアを確保したこともあった。
少し古い世代には電灯といえば、長きにわたり、“光る”東芝であり、“明るい”ナショナルだったから、白熱電球からLED電球に時代が変わっても、その2社が売上げ上位を占めるのが当然と思われていただろう。
かたやアイリスオーヤマは2009年ごろからLED照明事業に本格的に参入したばかり。
この新参者がわずか10年で、老舗企業2社を押しのけて業界ナンバーワンになったわけだ。
ではなぜ、アイリスオーヤマはそうしたことを可能にしたのか。
そもそも日本で一般家庭にLED照明が広がり始めたのは2009年以降のこと。
民主党政権発足直後の2009年9月、国連気候変動首脳会議(国連気候変動サミット)の場で、ときの鳩山由紀夫首相が日本の2020年までの温室効果ガス排出削減の中期目標として「1990年比25%削減とすること」を表明したことがきっかけになった。
その当時、アイリスオーヤマでは中国製のLED照明を4980円で販売していた。
しかし鳩山発言をうけて、11月に当時の大山健太郎社長(現会長)は、社内に照明の需要期である3月までに、自社生産で手ごろな価格のLED照明の開発を命じる。
通常、開発には7ヵ月かかるため、2ヵ月は短縮しなければならないという難題だったが、2010年3月の発売に間に合わせたばかりか、寿命も長くなり、価格もそれまでの約半分の2300円~2500円に引き下げることができた。
さらに同年11月には、白熱電球1年分の電気代に相当する1980円での販売も可能になった。
他のメーカーのLED照明は1本5000円で販売されており、圧倒的な低価格での提供だった。
こうしたスピーディな開発と、市場ニーズへの対応こそが、アイリスオーヤマを業界トップに押し上げたといっても過言ではない。
アイリスオーヤマは、その後もLED照明の改良、ラインアップの拡大を繰り返し、現在にいたっている。
同社のLED照明は、一般財団法人省エネルギーセンターが主催し、省エネルギーを推進している製品に与えられる「省エネ大賞」を平成30年度(2018年度)に受賞している。
これで4年連続5度目の受賞だ。
ところでアイリスオーヤマがどんな会社なのか、ご存じだろうか。
最近では、LED照明はもちろん、銘柄によって水加減を調整してくれるIHジャー炊飯器、大風量セラミックファンヒーター、天井の温かい空気を足元まで回すサーキュレーターなど、スペックが特徴的な同社商品のテレビCMを見かけることも多い。
昨年には同社初の黒物家電として4Kテレビを発売したことがニュースになったことから、アイリスオーヤマを新興のトガッた家電メーカーという印象をもつ人も少なくないだろう。
しかし売上規模で見れば、じつは同社の家電売上げは単体売上の半分を上回ったところであり、グループ全体で考えれば6分の1程度にすぎない(2018年度業績)。
同社では、メーカー機能と問屋(ベンダー)機能をもった業態メーカーベンダーとして、自らを位置づけている。
アイリスオーヤマは、当初ホームセンター(HC)向けメーカーベンダーとして、業界の成長とともに業績を伸ばしてきたが、現在では、ドラッグストアやEC(ネット通販)という成長業態向けの商品開発も進めている。
実際、同社のホームページで取扱製品のカテゴリーを見ると、LED照明や家電製品から、調理用品、日用品、寝具・インテリア、収納用品、ペット用品、園芸用品、さらには米、ハードオフィス・資材、ヘルスケアなどまで、実に幅広い。
※続きは下記のソースでご覧ください
現代ビジネス 2019年3月26日 6時0分
日本人が貧しくなっただけ。
ひたすら安い方を選ぶようになった
安かろう・悪かろうの代表ではないか(´・ω・`)
いや一番安いからだと思うぞ。
アイリスなんて安かろう悪かろうの典型で
値段で飛びついた奴等が次買うかなんてわかりゃしないし。
ここの機械家電使うのは自殺行為
機械以外も耐久性使用感がゴミ以下
よそのメーカーが一生懸命考えて企画して作った物を展示会で簡単に朴って同胞のメディアゴミに安い宣伝料でバンバン宣伝してもらってるからでない?
開発費をはしょるからでは?
メタルラックなんか見てるとそう思うね
他社のヒット商品を真似て安価に売るだけだからな。
あと他社眺めてラインナップにない仕様を突く
その二本立て
だって商品に愛情をもってマジで必死に設計して作ってるからな
最終的に社長の前でプレゼンして社長がOKなら製品化
なので社員は必死
古き良き日本魂
韓国人社長に日本人社員が?www
ゴミ買うのは自由だがw
在日二世経営の安物買いの銭失いの会社を
現代ビジネスが持ち上げるという構図
在日ってマジなん?
在日企業だぞ。
つい最近も韓国に工場移すとか発表してたよ。
おれも韓国進出のニュース聞いた
在韓日本企業が国ぐるみで強奪されている時にこんな売国企業絶対許さんねえと
腹がたったし、がっかりした
昔から肥料とか家庭菜園グッズ買ったり、最近はLEDや空気清浄器買ったり
ひいきにしてただけに、自民と同じで絶対許せん もう絶対買わないし、
他の日本人にも買わせない
それどころかアンチ・オーヤマになる
そうか? ロングセラーとその後継品ばかりだけど?
パクリだからやろ?
後追いパクリで成長をした「朝鮮企業」だぞここw
誰が買うかヴォケ
QVCでよく商品が紹介されてるイメージ
それだけです。
んで悪いレビューの論点はどこなのか?メーカーが悪いのか消費者が悪いのか?そもそも悪いレビューに説得力があるのか?
それからいい方のレビューを見る
そうすればゴミを掴むことは少なくなる
以前は良い評価を訳の分からん日本語でやってる業者いたが
最近は悪い評価までそうなりつつあるからな。
カオス状態だわ。
ほう
ラーメン屋のレビューと一緒だな
悪いレビューなんて、
購入者の勘違いだとか、
購入者の思い込みだばっかじゃね?
「ご注文後1週間後の到着です。」って書かれてるのに
「注文したのに到着に1週間もかかった!」とか。
サイズが合わなくて使えないから低評価とか。
悪いレビューにはメーカーの責であるものとユーザー側の責や勝手な言い分であるものがあるからまず後者を選り分け、前者に見えるものの内容を精査するわけだ
再就職先を与えて技術を活かした仕事を与えて給与を与えた 韓国企業
どっちが正常な会社?
「どうせ数年で使い捨てだろw 」とか言ってるけどさ、その数年さえも給与払わないのが日本企業
自社製液晶パネル 作れなくなって
今は ほとんどの製品でLG製パネル使ってるよ
しかも組み立ては 中国
「日本人なら日本メーカーの製品買うべき!」とか豪語しても結局中韓が儲かる
結局そういうことなんだよな
上の愚行の結果が今の状況になった
ゴーンなんてただのリストラ屋を崇めてたのもなんだかなぁって感じだったし
ただこれだけだよ
他の理由なんてねーよ
あっても大した意味はない
中韓のやっている事、そのまんま
夢グループの商品も
抵抗なく使いそう
夢グループもヤバいよね
森昌子なんかも所属してる芸能事務所なんだけど
怪しい家電なんかも販売してる・・・
夢さんは小林旭の音楽事務所の社長でもある
後は分かるやろ?w
高価格帯と低価格帯の区別がはっきりとわかれてく中で他の経営環境もあって
低価格帯のプレーヤーだった東芝シャープ三洋あたりがこけたせいで入れ替わったという話
みんな大嫌いな高級家電シフト成功組は日立堅調でパナなんかむしろ近年絶好調といっていいレベル
「ゴミ」〇
Amazonで見るとわかるが、他社より一円でも安くすることに
命をかけてる。
日本の白物が発展に行き詰まり無駄な機能付けて売れないなか
中国の育ってきた企業の製品が値段と機能でちょうどよかったってだけかと
自社工場ある。無人のロボット工場
引用元: ・【企業】アイリスオーヤマだけが「ヒット商品」を連発できる必然的理由 ロングセラーにあえて頼らないスタイル ★2
sponsoredlink
関連記事
-
-
2020.10.01 Thu
【ネバーストップ(笑)】東証システム障害、売買停止の原因は「共有ディスクのメモリ故障」
-
-
2015.12.13 Sun
【政府主導の携帯料金値下げ】支払額が変わらないどころか上がる可能性もあることが明らかにwwww
-
-
2017.11.15 Wed
【物流人材争奪戦】ヤマト運転手の時給2000円、アマゾン倉庫作業は1850円
-
-
2020.03.25 Wed
【変態仮面】女性用下着メーカーが「洗えるマスク」生産 大した効果もないのに注文殺到www
-
-
2019.01.05 Sat
【乞食殺到】ZOZO前澤友作社長がTwitterで1億円バラマキ宣言 リツイートした100名様限定
-
-
2016.01.15 Fri
【iPhone\(^o^)/】iPhone6sが売れなさ過ぎワロタ←「0円」商法が行き詰まる
-
-
2019.02.13 Wed
【オワンゴ】川上量生カドカワ社長がドワンゴ業績不振で引責辞任
-
-
2017.11.03 Fri
【AI人材バブル】年収5000万円もザラ、米AI人材のヤバい報酬www
-
-
2015.11.21 Sat
【民泊】経済効果は10兆円超?! 民泊拡大に向けた規制緩和策を検討
-
-
2020.02.11 Tue
【転売乞食】au PAYの「毎週10億円還元」初回はわずか2日で終了www