【キャッシュレス決済】LINE Pay、平成最後の20%還元キャンペーン発表 専用アプリで最大1万円還元
アンバサダーの今田美桜さん
Payトクは、QRなどのコード決済をはじめ、JCB加盟店で使える「LINE Payカード」、「QUICPay+」、オンライン支払い、電気代などの請求書支払いが対象となる。Payトクで支払額の15%が還元となり、マイカラーのポイント還元を含めて最大20%還元としている。還元額は最大5000円相当(総額2万5000円までの支払いに対応)。
Payトク15%還元とマイカラーなどを合わせて最大20%還元
専用アプリは、LINE Pay決済に特化したアプリ。これまで、LINE Payから決済で利用する際に顔認証などでロックを解除する必要があったが、専用アプリではセキュリティの設定なし(設定することも可能)に利用できるため、会計時の利便性が増すとしている。
また、アプリの利用で、最大5000円相当の還元額が1万円(総額5万円までの支払いに対応)に引き上げられる。
アプリの利用で還元額が最大1万円相当に
アプリでは、要望が多かったと言うマップ機能を搭載。専用アプリからLINE Payが利用できる店舗を探すことができる。キャンペーン実施店舗に絞ることができるほか、QUICPay+対応店舗の検索にも対応予定としている。そのほか、<クーポン機能も搭載し、QRコード読み取り画面から簡単にクーポンを呼び出すことができる。
待望のマップ機能を搭載し、LINE Pay対応店舗の検索が簡単に
クーポン機能も搭載する
2019年04月17日 11時36分
CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35135883/
導入してやったぞ。で近くの店を検索・・・使える場所 ローソン!ファミマ!以上!!
使えねえとこが日本は多すぎなんだよ、なんでわざわざ高いコンビニで買わなきゃなんねえんだよ
ラインに限らず言いたいのは「使える場所増やせや」
日本は現金主義のゴミクソが多すぎる、felicaやクレカももちろん使えないとこ多いし本当に先進国なのか??
一部のドラッグストアぐらい、近くになければ大して使えず、意味はない
こんなキャンペーンする前にどこでも使えるようにするのが先じゃないですかね
JCB使えるとこなんていっぱいあるのだから、そこで使えばいいだけじゃね
JCBの話なんかしてないが
知らないなら書き込むなよ
無知すぎる
どこでも15%オフなんだが
ちょっと詳しく
LINE Payカードという物理的なJCBプリペイドを使ってLINE Payのチャージ分から支払いができる
他にもQUICPayでも払えるんだけど、
今回QR 物理カード FeliCa式のQUICPayのどの支払い方法でもキャンペーン15パー対象なんだよ
それとオンライン決済も対象だからQR使えるところないから関係ないしとならない
なるほど、そんな物あったのか
やっぱり無知はあかんな
カード自体に最低0.5%のポイントつくから実質15.5%になるね
LINEは韓国企業だからな
流行らせたのも韓国系だ
危機感がある人が正常
危機感ない人はマジでおかしいと思うわ
3月に使ったのにちっとも還元されない
五月末
ネトムチにはなりたくない
そんな事のためにアプリ入れたり普段の習慣を変えたり、アホくさ
ラインペイカードなら、ICチップ無しのクレカと一緒
サイン決済
お金を残せる人ほど、還元率の高いカード選ぶ
Suica未対応なのに、レジ改修型のLINE Payとか脳みそ腐ってるにもほどがあるw
今のスタバは逆張り神に近い存在
アプリ上のスタバカードをApple PayやGoogle Payのウォレット一覧画面に追加させるだけでみんな満足なのにさ
ラインペイが5万円まで買い物Okなら、その倍はいかないと!!
儲からないからだよ
アリペイやWeChatペイが何で儲けてるか知ってる?
金貸し業だよ
ビッグデータ如きでは、手数料を格安にして維持するだけのコストを回収できないよ
日本は負けるわな
中国の電子マネーは政府の支持で手数料が格安、もしくは無いから広告や金貸しで儲けるしかない
でも日本での電子マネーはSUICAを始め3%程度の手数料を取っているので投資する価値は多いにある
ある程度のシェアを取られると日本のあらゆる消費の3%が韓国企業に流れるというおぞましいことになる
https://www.j-cast.com/2016/07/15272702.html?p=all
LINEの社内取締役5人のうち、出沢剛社長と舛田淳取締役以外の3人が韓国系で、執行役員も17人のうち、7人が韓国系だ。
さらに、親会社であるNAVER(ネイバー)と韓国系のシン・ジュンホ取締役(44)でLINEの株式の9割超を保有している。
役員報酬はシン取締役がストックオプションを含めて52億4833万円。
出沢剛社長は1億3315万円、舛田淳取締役は1億205万円といった具合で、「韓国系企業」であることが鮮明になる。
クレカが使える店で割引が受けられる
今後VISA提携のカードが出たらどうなるのかわからんが
そのビジネスモデルが日本では存在できないから叩かれてるんやで
中国ではアリペイやWeChatペイは金貸し業で利益を確保してるし、むしろそれらのサービスは金を貸す対象である会員を確保のためのゲートウェイでしかないと言える
だが、日本でそれはあり得ない
LINEやらYahooから高利で金を借りるほど日本人はバカではないw
給料振り込み口座に指定できるくらいまで普及させたらリボ払いでもやるんじゃないの?クレジットカードのビジネスモデルの類似だと思うよ。
その時々でキャンペーンやってる奴を使うんだよ
楽天ペイってなんかやってるときあるっけ?期間限定ポイント消化のためにアプリはいれてるけど。
kyashはできるんだけどね
使った金額だけ自動クレカチャージできるから本当に便利
クレカチャージできるかどうかって出金できるかどうかが重要
>>300ptはメルカリに登録していない人限定
メルカリPay(iDが使える全店利用可能)で1pt1円で買い物利用できる
【300ptの入手方法】
①メルカリのアプリをダウンロード
②初回登録の最終ページでウェルカムコード
「BVUQWA」
を入力して300ptゲット!
③メルペイの設定
完了
うおおおおおま
平成29年12月 最終利益 ▲27億4400万円
平成30年12月 最終利益 ▲54億0300万円
官報でたが赤字大幅増加か
この事業は黒字になることができるのかね
sponsoredlink
関連記事
-
-
2018.12.16 Sun
【ペイペイ祭り】PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ 被害の声はサービス未登録者からも
-
-
2018.01.26 Fri
【ヤバイよヤバイよ】コインチェックが仮想通貨「XEM」5.4億XEM(620億円相当)を不正引き出しされ出金停止www
-
-
2017.07.08 Sat
【スマホシェア世界3位】ファーウェイの初任給40万円はトクかリスクか
-
-
2015.11.25 Wed
【アベノミクス失敗?!】海外主要メディアがアベノミクスに痛烈な「死刑宣告」
-
-
2017.11.23 Thu
【射幸心を煽る】ベルギー当局「ガチャはギャンブルだ」と結論、全ヨーロッパでの禁止も求める
-
-
2020.09.18 Fri
【うさん臭さ満載】夢グループ、昭和すぎるCMがクセになる謎の通販会社w
-
-
2017.12.10 Sun
【90分2000円で食べ放題】すたみな太郎の肉がヤバいwwww
-
-
2016.02.15 Mon
【雀の涙】普通預金金利が0.001%www
-
-
2015.12.28 Mon
【財政問題】嘉悦大学教授・高橋洋一氏「日本の借金1000兆円はやっぱりウソ。なんと財政再建は2016年に達成する」
-
-
2017.01.01 Sun
【景表法違反?!】スーパーから「特売日」がなくなり「EDLP(毎日低価格)」で新機軸