【コロナ恐慌】首都東京ロックダウン(都市封鎖)が経済に与える打撃は?!
東京都では3月25日に、新型コロナウイルスの感染者数が新たに41人確認された。
1日単位で確認された感染者数としては、都道府県別で過去最高である。この事態を受けて小池東京都知事は、「オーバーシュート(爆発的な感染拡大)の懸念がさらに高まっており、今まさに重大な局面」、との認識を示した。
さらに、都民に不要不急の外出を自粛するように求めたのである。具体的には、平日はできるだけ自宅で仕事を行ない(リモートワーク)、夜間の外出を控える、週末も外出を控える、といった要請だ。
この外出自粛要請の対象期間は、4月12日までの2週間半程度となる。
他方で、「ロックダウン(都市封鎖)」の実施については、「今すぐということではない」としつつも、その可能性は否定しなかった。
その判断基準については、「有識者などの助言をもらいながら、ある程度は政治的判断も必要になる」と説明している。
政府の緊急事態宣言と同時に、東京のロックダウンが宣言される可能性もあるだろう。
世界に広がるロックダウン
このように、今後も感染者数の大幅拡大が続けば、首都東京がロックダウンされる可能性が現実を帯びてきた。
中国の武漢市を起点に、世界各国では外出など人々の移動を強く制限するロックダウンが、既に急速に拡大している。
WHO(世界保健機関)も、ロックダウンの感染拡大の抑制効果を評価し、各国にその導入を検討するように呼び掛けている。
例えばフランスでは、全国で厳しい外出制限が実施されている。
外出が許可されるのは、リモートワークが可能でない人の出退勤、生活必需品の購入、通院、保育園への子供の送り迎え、高齢者支援、一人での運動、の6つのケースに限られている。
外出には、その理由を示した証明書を携帯することが求められ、違反者には135ユーロ(約1万6,000円)の罰金が科される。
外出制限を徹底させるため、警察官約10万人が取り締まりに当たっている。
日本では、このフランスやイタリア等のように、私権を制限して、外出を強制的に規制することはできない。
しかし東京都知事が政府の承認の下でロックダウンを宣言すれば、都民の外出や他の都道府県からの東京都への流入がかなり制限されることになるだろう。
これは、主に個人消費活動に甚大な悪影響をもたらす。
ロックダウンは個人消費に大きな打撃
そこで以下では、首都東京が仮にロックダウンされる場合に生じる、日本経済への影響について概算を試みた。
まず、東京都の経済規模を確認しておきたい。2016年度の東京都の県内総生産は104.5兆円だ。全国のGDPに占める比率は19.0%と、2割近くにも及んでいる。
この規模は、世界の中でGDPの規模が15位のメキシコと、16位のインドネシアの間となる。また、県民所得では、東京都の比率は全国の17.8%を占める。
ロックダウンで人の移動が厳しく制限される場合、GDPの需要項目の中で最も顕著な影響が出るのが、個人消費だ。
リモートワークや東京都以外の拠点を用いることで、設備投資など企業の活動は相対的には維持されやすい。
ただし、外出が厳しく制限されたとしても、全ての消費活動が失われることは当然のことながらあり得ない。
生きていくための飲食費などは変わらず支出される。また、家にとどまっていても、光熱費は使われる。
家計調査統計(2019年、総世帯)の消費項目の中から、ロックダウン下でも変わらず消費されると見られる項目を以下に抽出した。
カッコ内は、消費全体に占めるそれぞれの構成比である。
在宅でインターネットの利用はむしろ増えると見られるが、それは通信費に含まれる。
食料・飲料(25.4%)
家賃(4.3%)
光熱・水道(7.4%)
医療サービス(2.6%)
通信(4.5%)
東京ロックダウン1か月間で2.5兆円、GDPの0.4%が失われる
これらの項目の構成比の合計は44.2%である。やや厳しい条件かもしれないが、残り55.8%がロックダウン下では一時的に支出されない消費とここでは考える。
支那と欧米を見れば猿でも
自民党公明党の反日チョン議員どもでもわかるはず
早くやれば早くやるだけ賢い
GDP0.4パーなんてクソ
失業者休業者現金給付の準備して
東京大阪名古屋は封鎖
日本全国夜間外出禁止
レストラン、風俗、飲み屋、マッサージ、ジムは全て営業停止
ローンはすべて支払い猶予
消費税増税のインパクトより低い
駄目になって都市封鎖するか
駄目になる前に都市封鎖するか
まぁもう駄目なんですけどね笑
長引く方が経済的ダメージは大きい
2週間~1ヶ月
海外のように思い切ってやれ
日本だけ世界に出遅れるぞ
では、ロックダウンせずに首都をコロナの蹂躙に任せた場合は、どの程度の試算になるのだろうか?
そここそが重要なポイントになると思うのだが。
消費増税の7%以上がヤバすぎるのが良く分かるな
経済対策やってんのかと思うと恐ろしくなるな
消費増税の方が影響大きかったろw
ロックダウンなんて名ばかりで強制力はない
お願いに過ぎない、だから今と何も変わらないよ
食料・飲料(25.4%)家賃(4.3%)光熱・水道(7.4%)
医療サービス(2.6%)通信(4.5%)
これら以外の消費がロックダウンでゼロになるから、その分の金額がGDPから減る
というとんでもない雑な計算なんだよ
政府の政策ってこんな程度のザル計算でやってんのか?
早い方が良いのは間違いないのだが、今の東京都の人口は約1400万いて、300万の周辺自治体等にいる昼間のみ東京都に来る人口がある。
何も考えずにロックダウンすると一か月で東京にするでいる人からウイルスが消えても、直後に周辺自治体からの300万の中にいる感染者から流入するウイルスによって数日で元に戻る。
ホントに遅いよね。
イタリア並みにならないとやらないつもりなんだろうな。
人命には買えられない
3ヶ月ぐらい自粛しないと無理だわ
そのとおりだ!
解除直後に周辺自治体等から流入する感染者のウイルスで元の木阿弥だ。
東京くら外に出る道路見張るのか?
やるなら10機動隊と周辺からかき集めた警官隊、足りなきゃ第一師団他を投入して高速道路、自動車専用道路、国道、都道、市道、区道を閉鎖する。
人数的には警視庁と都が金出して民間警備員が主力になるだろう。
東京だけとんでもない事になるの?
東京都内だけで話が完結しないから
単純な生活圏としても
周辺の県を巻き込まざるを得ない
本記事は都に限定しているが
当然ほかの県も結構影響をうける
あと一極集中で
政治経済の中心が集まっているので
いたずらにそっちを止めると
話は全国に及ぶ
あと自粛呼びかけた程度で
買占めが起こるので
準備不足で封鎖だけ始めてしまうと
いわゆるパニックが起こることも十分ありうる
正社員なら問題ないでしょ?
その層は一番救われる可能性が低い層。
試算したのは低能官僚だから間違ってるけどね
一極集中で社会体制が壊れるのがわかったからなぁ
可能性はあるね
一極集中と言うか過密化が国を脆くすると判ったからな
そして太平洋側が津波に弱い事も判った
福井や佐賀など日本海側に拠点を分散すべき
またグローバル化が世界的パンデミックを引き起こした
インバウンドと輸出頼りの円安経済も見直されるかもね
1ヶ月くらいなら何とかなるからやるべき
そうじゃないと、手遅れで2年停止になる&全国に広がる
電話応対当番なんかはあるかもしれないけど
スーパーとかドラッグストアとか宅配の人が大変そうだから手伝ってあげたい
だったら3ヶ月封鎖しても国民に1人あたり30万円配れば今年はプラス成長だな
年間-5%が2年続くだけ
ウイルスが去ったら消費税25%にして財政再建すればいいし余裕だな
「とどめの一撃」でも待ってるのか
日本の肺炎死者は300人/1日
殆どは高齢者
今は新型コロナの隠れ死者を加わえて
+100人~300人増えてる
日本の総死者3000人/1日にしてみれば
これ、誤差範囲
残念ながら、人は高齢者から死んでいく、
これごく当たり前
高齢者に医療資源を集中させないことが、医療崩壊をさせないことに繋がる。
イタリア、スペインは高齢者に医療資源を集中させて、医療崩壊し、助かる人も死なせてる
日本は新型コロナにはトリアージ
これで、日本は正常を保ってる
引用元: ・【コロナ恐慌】首都東京ロックダウン(都市封鎖)が経済に与える打撃 1か月間で2.5兆円、GDPの0.4%が失われる ★2
sponsoredlink
関連記事
-
-
2019.02.13 Wed
【オワンゴ】川上量生カドカワ社長がドワンゴ業績不振で引責辞任
-
-
2017.12.10 Sun
【就職氷河期世代がブチ切れ】旭化成社長「40代前半がいない」と人手不足を嘆く発言が波紋
-
-
2018.01.03 Wed
【ゼンショー系】食べ放題『牛庵』に酷評の嵐…100分間で追加肉が1皿、店員も来ない、量少なすぎ 広報回答「理由は人手不足」
-
-
2017.01.03 Tue
【不動産バブル崩壊】住宅ジャーナリストが語る「住んではいけない街」とは?!
-
-
2020.02.08 Sat
【新型肺炎】中国のシリコンバレー、深セン市(人口1302万人)も封鎖か
-
-
2017.07.08 Sat
【スマホシェア世界3位】ファーウェイの初任給40万円はトクかリスクか
-
-
2019.12.23 Mon
【いきなり閉店】いきなり!ステーキの大量閉店が話題に
-
-
2019.03.04 Mon
【まんぷく効果】日清「チキンラーメン」が史上最高売上を記録
-
-
2018.12.20 Thu
【個人凍死家】ソフトバンク株に約1億6000万円を投資した男性「見るのイヤになってきた」
-
-
2019.06.30 Sun
【信用できない社員とは?!】クローバーフィールド「いつまでも独身、既婚でも子供がいない」